忍者ブログ
**このブログではPR広告を掲載しています** テレビドラマの相棒シリーズの感想を書いているブログです。 *Comment is approval system!*

【矢部謙三2】恋人が必ず死ぬ女

公式サイトは見てないので正式タイトルもろもろ説明が微妙なのはご愛敬。
警部補 矢部謙三2の感想です。
3話目にしてなんとなく感想を挙げてみました。

たらったらったら~
CM前の矢部さん百面相がやっぱ地味にくるwwww
面白いwww

悪女クラブ
今回の、警視総監の秘密(笑)
っていうか、懲りないな。総監もwwww
懲りないというか、どうして矢部さんが気付くのか探れよと思う。
まあ、そんなことしたら番組終わっちゃうけどwwww

家に居るやないか
悪女がっていうwww
つまり奥さんがっていうwwww
なんか面白かったじゃないか!!

未来ちゃん
先に総監の秘密を教えちゃうというのは、いいこゆえなのかもしれないけど、
出し渋ってもいいんじゃないかな。
今回は、お菓子おごってあげたのでって言われちゃったみたいだし。

90度横に
どっちからみても読める字っていうのは、ちょっと苦労したのではないかと。
でも結局もと字のほうでよかったとかいうまどろっこしい感じもね。
そこは推理らしい感じが・・・そうでもない?

犯人がコイツ?じゃなくてソイツじゃなくて結局コイツ
っていうのも、ミステリらしいかなー。なんてwwww
最初に警察が疑った相手
ではなく、怪しいそぶりをしていた相手
は、視聴者への罠で結局最初の相手
っていうwwwww

テーブルの”はし”を舐める
・・・思いついてしまいました。
いや、矢部さんがここでしんじゃうと、劇場版トリック・ラストステージの宣伝が出来なくなっちゃうので、ないなと思ってはいたんですが。
しょーもないwwww相変わらずwwww
暗示>箸
矢部さん>端
せめて、てーぶるの上にある。とか、詳しく説明すればよかったのに。
つか、なんで今回だけこんなんなのwwww
前の事件同様、手すりとかにすればいいのにねwwwww



そうだよ?友達の浅倉だよ?
余談。
なんだろ、この前のガリレオの時もそうだけど、
浅倉さん(相棒)とそれ以外の差がどんどん開いている気がする。
とはいえ、矢部さんと浅倉さんとボヤッキーしかまともに知らないんだけどね(苦笑)
そもそも、浅倉さんにしても普通じゃないっつーかなんつーか。
いや普通の人役とかやられたらそれはそれで吹くかもしれないけどww
【PR】

拍手

PR

【相棒4 #1】 「閣下の城」

今日の相棒セレクション(再放送)はseason1より第1話
「閣下の城」初回2時間スペシャルです。
2005年10月12日 に本放送がありました。


感想な回想
about 閣下
亀ちゃんのナレ。
つか、一応逮捕とかはできてたんですね。
それをどうにかこうにかして釈放扱いになったという。

僕達愛し合ってまーす
また何かやらかす開始フラグ(笑)
多分、そうなんだ。と納得した人は、キャラにも視聴者にもいないというwwww

閣下と瀬戸内さんの兄弟対決?
中の人の話ですが。
そういえばそうなんだよねって。
官房長と右京さんも、中の人が親しいらしいとか、中の人でみるといろいと面白いときがある。

鹿手袋さんとは自然消滅した美和子さん
そういえばwww
なんかいろいろ大変だった割りに。
亀ちゃんと鹿手袋さんの決闘はなかったんですね<何を期待しているんですか
っていうか、たまきさんがバラしてしまう件wwww
いや、まあ、いいことなんでしょうけど。

戻ってこいよ。と美和子さんを抱きしめる亀ちゃん
ひゅーひゅー←
亀ちゃんって、改めて結構一途ですね。

人生そのものが茶番みたいな人ですから、閣下は
官房長の談
さすが官房長。ツッコミが厳しすぎて笑うしかないwwwww

亀山VS伊丹の肩ぶつけ勝負
・・・これだけだどなんのこっちゃっていう。
いや、お前がどけっていう話なだけですけど。
そしてイタミン劣勢という。
常にどこかに剣になる棒があるとも限らないので、肉弾戦も鍛えておいた方がいいんでねーのかイタミンwww

証拠のテープ
閣下はいずれ自分が出頭するからと繭子さんに言っていた。
(実際は、ボケのフリで約束を無かったことにしてし合うわけですが)
そのための証拠があるはず。と。
しかし、最初っから嘯くつもりなら、残さなくてもいいのに・・・嘯いた後隠滅しなかったのは、下記のことからなのでしょうか?

食べちゃった方の中身
証拠のテープを探すため、城を捜索
閣下の後を追ったら、なんとテープを口に!!
実際は、偽物の証拠だったわけですが、米沢さんが何を思ったのか、完璧に復元。
そこにあったのは閣下が指揮者ごっこ(ごっこではないか?)で踊るビデオ
・・・みんな、注目してますねwwいろんな意味で?

真っ黒な女
閣下が仕組んだ特命への復讐のようなもの。
と、思いきや、
実は、約束を反故ににされた繭子さんの方が主犯!?という。
閣下は、実は嵩人さんと離れたがっている繭子さんのためにやったという。
できなければ城を出て行くとか、繭子さんが脅迫というか教唆的な感じで。
つか、閣下の遺産も嵩人さんの保険金も欲しいとか、どんだけwwww
弁護士さんだっけ?彼も手玉に取ってるし。
そんな女なのに閣下は諦めないみたいだし。
というか、繭子さんも本命は閣下なのか???
妻だから、死ぬまで(拘置所に、閣下のところに)逢いにいってあげるという真意は・・・?

今日も犯人は捕まらない?
そんなわけで、繭子さんは捕まらないでさよーならーという。
10年以上経ってるけど、今どこで何をしているのやら。


本日のあらすじ
 “閣下”と呼ばれた男を覚えているだろうか。
名前は北条晴臣(長門裕之)。
かつて、右京(水谷豊)たちの捜査により殺人犯として逮捕されながら、超法規的取引で自由の身を手に入れた傲慢・狡猾・残忍な元外務省事務次官だ。
その閣下から、右京と薫(寺脇康文)にパーティーの招待状が届く。
「すべてを水に流そう」。
招待状にはそう書き添えられていた。
しかし、額面どおりに受け取れるはずもなく…。

 パーティーには北条の保釈取引に関わった、小野田公顕・警察庁官房長(岸部一徳)と瀬戸内米蔵・元法務大臣(津川雅彦)も招かれていた。
誰もが疑いの目で北条を見つめる。
だが北条は、まるでその視線を楽しむように、突如、若い女性秘書・郷内繭子(高橋かおり)との結婚を発表するのだった。

 その夜遅く、薫は、繭子と嵩人(高杉瑞穂)のキスを目撃する。
嵩人は繭子の従兄妹で、この城の執事。
繭子が秘書になると同時に、雇ってもらえるよう頼み込んだのだという。
幼なじみだと言っていたが…。
釈然としない思いで城を後にする右京たち。

 案の定、1日と日を置かず事件が発生。
アイアンハート城で殺人が起きたのだ。
殺されたのは嵩人。
北条のコレクションの剣で胸を一突きされていた。
城の住人は嵩人を入れて3人。
当然、残った北条と繭子が疑われた。
憔悴しきった繭子に寄り添う北条。
が、突如態度を一変。
「殺したのはこいつだ!」と言い捨て、部屋を出て行ってしまう。

 北条が婚約相手に対して冷徹な態度を取ったのには訳があった。
北条は前の晩、繭子に恋人がいることを知ってしまったのだ。
財産目当ての結婚。
問い詰められた繭子はあっさり白状する。
しかしそれでは、北条には嵩人殺しの動機があっても繭子にはないはず。
それに、どちらがやったにせよ、今のところ証拠は何もない。

 いったん引き上げる右京たち。
証拠はどこにあるのか、嵩人の解剖を見守りながら慎重に推理をめぐらす右京。
そして、殺害手口のひとつとして、繭子の犯行説を成立させるのだが…。
 そのころ、北条と繭子の2人だけになったアイアンハート城では、右京たちが想像だにしない会話が、密やかに繰り広げられていた。
「しかしおまえは役者だねぇ」。
「閣下ほどじゃありませんよ」…。






携帯の方専用シリーズ総合。
パソコンの方はサイドバーにて。
相棒全シリーズ

【PR】

拍手

【相棒1 #12】「特命係、最後の事件」

今日の相棒セレクション(再放送)はseason1より第11話
最終回スペシャル 「特命係、最後の事件」です。
2002年12月25日 に本放送がありました。

今日は相棒2話連続です。
しかも、シーズン1の最終2話。
特命係の原点な話を2話お送りします。
クリスマスに最終回だったんですねえ

前の事件は前の記事を参照のこと。
http://tokumeigakari.no-mania.com/s1/0111

感想な回想
後編では、15年前の真相を明らかに

警察庁勤務の亀ちゃん
今回だけですけどね。
でも、まさかのww
そしてこちらもまさかの?スーツな亀ちゃんです。
まあ、ちゃんとした場なので・・・ということで着けて行ったと思ったんですが・・・

を利用してお昼ご飯の賭けをする官房長と右京さん
おい相棒・・・プレがあるとはいえ、まだ1シーズンだからこんなもんか。
右京さんの推理>普段のジャケット
官房長の推理>スーツ
官房長に軍配が上がってしまい、亀ちゃんになんだか冷たい右京さんwwwww
なんだろ、こんな場でも、亀ちゃんは平気で普段着だと思ったのかな右京さんwww
そこらへんの推理の詳細は番組にて。

警察庁の亀山様
イタミンwww
ちょっとwwww
イヤミたっぷりですがwwww

蘭子さんの正体
被害者の娘さんという。
まあ、ありがちパターンではありますが。
今回は、被害者遺族の復讐と、ひとくくちにもできそうな。

萩原さんの脅迫
SATの残りの隊員が、北条閣下を脅迫という強硬手段に出ます。
そこで漸く、閣下の仕業ということが明らかに。

でのみ明らかになる真相
明らかにはなった者の、当然、脅迫でのみはなしたということで。
実際には証拠が無く
そもそも、自分がやったと言えとを強要されてという、冤罪にすらされかねない結果になってしまいました。

シーズン1の幕切れは、なんとも後味の悪いエンドだったんですね。
今でこそ、少なくとも、事件自体は解決に導いて、その上で、関係者にとっては嫌なものだった。っていう終わり方の場合もある。まで、バッドエンドの確率は落としているのですが、これも特命の成長というべきなんでしょうかね。
亀ちゃんは最初の異動どおり、運転免許教習場に去ってしまいましたが、右京さんはまだ証拠を探すとのことで・・・シーズン2の1話目が気になるところです。


本日のあらすじ
15年前、右京らが関わった篭城事件の人質が次々に変死。
人質救出劇のウラに何があったのか?
15年前の事件をひもとく右京と薫は新たな迷宮に迷い込み…。

(プロデューサー)
 松本基弘(テレビ朝日)
 香月純一(東映)
 須藤泰司(東映)
 西平敦郎(東映)
(脚本)
 輿水泰弘
(監督)
 和泉聖治

(出演)
杉下右京・・・水谷豊
亀山薫・・・寺脇康文
宮部たまき・・・高樹沙耶
奥寺美和子・・・鈴木砂羽
小野田公顕・・・岸部一徳

川端蘭子・・・池脇千鶴
北条晴臣・・・長門裕之
石嶺小五郎・・・森本レオ
萩原壮太・・・内藤剛志

(みどころ)
右京(水谷豊)は薫(寺脇康文)を警察庁へ呼び寄せた。
そして、小野田(岸部一徳)のもと、警察庁で15年前の外務省公邸人質篭城事件を洗い直すことになった。

15年前、武装グループの人質となったのは、当時外務省条約局長だった北条晴臣(長門裕之)ほか高官が北条邸に閉じ込められた。
強行突入の結果、犯人を全員射殺。5人の突入班のうち隊員3名と高官の人質・柳田が流れ弾を受けて死亡したという。
柳田以外、北条ほか人質は無事に救出されたが・・・。
15年経った今、その人質だったうちの3人がこの1年の間に謎の変死をしている。

右京と薫はまず、公邸料理人をやめて現在レストランを経営しているという、15年前の事件の人質の生き残り・鈴原(川島宏知)を訪ねるが、鈴原はすでに何者かに殺されていた。
現場の状況から鈴原が殺される直前、北条が鈴原の店に来ていたのでは・・・。

右京と薫は北条を訪ねた。
するとそこには、ひとりのミステリアスな女性の影が・・・。
北条の身の回りの世話をするかわりに、学校に通わせてもらうなど養ってもらっている蘭子(池脇千鶴)である。
数日前「やなぎだくにお」という人間から北条宛てに手紙が舞い込んだという。
北条は手紙を読み、かなり狼狽していたらしいが、なぜ死んだ人間から手紙が届くのか…?

 右京らは、15年前の突撃隊員のひとり、石嶺(森本レオ)から突撃した当時の状況を聞く。
彼の話によると、石嶺は隊員の萩原(内藤剛志)とともに少し遅れて突入。
先に入った3人の隊員は人質のいる2階で犯人と撃ち合っていたが、銃撃戦の音がいったん静かになると、そのあと2発の銃声が聞こえてきたという。
そしてあわてて階段を上がると惨劇の痕だったという。

 2発の銃声…。
引っかかるものを感じた右京らは、石嶺とともに突入した萩原からも話を聞くことに。
ある所轄の警察署長に出世していた萩原も石嶺と同じ答えをするのだが・・・。
謎の2発の銃声とは一体?
死んだはずの柳田から舞い込んだ手紙には何が書かれていたのか?
蘭子の正体とは?
3人の元高官の連続変死の理由とは?
公邸料理人鈴原は何故、誰に殺されたのか?そ
して、右京と小野田の知られざる過去とは?
衝撃の真実が明かされる!!




携帯の方へ他シリーズご案内(パソコンの方はサイドバーよりどうぞ)
相棒全シリーズ
【PR】

拍手

【相棒1 #11】「右京撃たれる〜特命係15年目の真実」

今日の相棒セレクション(再放送)はseason1より第11話
右京撃たれる〜特命係15年目の真実です。
2002年12月18日に本放送がありました。

今日は相棒2話連続です。
しかも、シーズン1の最終2話。
特命係の原点な話ですね。

感想な回想
官房長はクラッカーで右京さんをおでむかえ
特命係解体、サッチョウ復帰おめでとー!
と、ぶっちゃけ自作自演ですが。右京さんのスルーというか仏頂面というか。
反面、土下座までして本来の?目的、事件解決のために右京さんをという官房長なりの正義は好き。

はい、小野田です。ただいま留守にしています
大事な話の最中の電話は、こうやって断ろう。
・・・そんなわけがあるか!!
官房長の、こういう子供っぽい悪戯も好きですけどねww
つか、相手がメッセージ吹き込もうとしたらどうするんだろwwwww

撃たれる右京さん
本日のメインイベント・・・不謹慎か。
官房長を狙ったもので、誰であろうと右京さんは庇ったに違いないのだけれど、
なんか、こう、キュンしてしまうのは何でだろうww

亀ちゃんと官房長の初対面
ここで漸くなんですね。
とはいえ、今までみたことなかったのかなあ亀ちゃん。
あと、名前聞いても??って感じでwww

緊急対策特命係
15年前の大使自宅の篭城事件について。
解決はした者の、人質一人死亡 3人殉職っちゅー、平和ではない感じで。
右京さんはそのときの作戦参謀で官房長とはそのときからの縁。
官房長が右京さんの制止を振り切って命令っていうか強行突入の結果。
なので、犯人の復習は官房長にある。
というか、この時点で身内犯行という推理は成り立つのかな?
第三者とか、事件に付いて詳しくない人は、右京さんが参謀のままだったというか、右京さんが命令したんだろうと思うだろうし。

見舞いに来る犯人
というか、森本レオさんにびっくりですww
おだやか~な印象のある人なので。
ゆえに、今回もいい人が犯人です。っていうのが解りやすいかな。

「この世で僕を殺していい人間が3人いる」by官房長
ちょっとぐっとくるセリフ。
右京さんはそこに入っているということで、劇場版2の最期のセリフにも通じるものがありますね。


本日のあらすじ
特命係の廃止が決定!?右京が銃弾を受け重体!
薫は小野田から初めて右京の過去を知らされて…。

(プロデューサー)
松本基弘(テレビ朝日)
香月純一(東映)
須藤泰司(東映)
西平敦郎(東映)
(脚本)
輿水泰弘
(監督)
和泉聖治

(みどころ)
 特命係が廃止されることになった。

右京(水谷豊)は警察庁へ復帰、薫(寺脇康文)は運転免許試験場への配属が決定。
納得がいかない薫をよそに、右京は警察庁・官房室長の小野田(岸部一徳)のもとへ出かけていく。

 やはり右京がにらんだ通り、今回の廃止、転属は小野田の考えによるもの。
どうやら小野田は右京の力が再び必要になったらしい。

15年前、右京は小野田から直々に緊急対策特命係の作戦参謀、つまり小野田の右腕に指名され、ある事件解決のため行動をともにしたことがある。
小野田によると、その15年前の事件の関係者がこの1年の間に3人も変死。
あの事件が再び頭をもたげ始めているらしいという。
その謎を解明するため、小野田は右京を呼び戻したのだが、そんな事情を説明している途中、何者かが小野田をめがけてライフルを発射。
銃弾は小野田の頭をかすめ、右京の腹部に命中してしまう。
 
そんな中、美和子(鈴木砂羽)から、小野田がかつて右京の上司だったことを知らされた薫は、今回の特命係廃止のワケを聞くため、直接小野田を訪ねる。
そして、ついに小野田の口から小野田と右京の関係、そして特命係誕生の秘密、小野田が狙われた理由が明らかになるが…。



携帯の方へ他シリーズご案内(パソコンの方はサイドバーよりどうぞ)
相棒全シリーズ

【PR】

拍手

だましゑ歌麿2美人画連続殺人の謎!!

「天才浮世絵師・歌麿 美人画連続殺人の謎!!
絢爛豪華!江戸吉原の狙われた絵姿の女達!!忍び寄る黒い陰謀!!」の感想日記です。

祝!Ⅲ放送決定!
27日土曜日21時から、テレ朝系列で放送します。
幕府から命を狙われる歌麿の前に娘と名乗る少女が…!?
お楽しみにですね!

というわけでの、2の再放送です。
1も機会があれば・・・って、27日までにやりそうな気がwww
テレ朝だし、水谷さんだしで、書いておくことにしましたww

というわけでの感想な回想

おりよの呪い
歌麿さんに描かれた女はおりよ様が憑依して・・・?
おこうさんのちょっと怪談じみたお話。
だから、歌麿さんに惚れてしまうらしい。という。
おこさんがいってると、なんか茶目っ気があるwww

平蔵さんの高笑い
最初から最後まで、終始むすっとしていた長谷川さん。
ともすると、犯人では?っていう疑いすらあったけど、実は味方でした。
歌麿の一計にあっぱれとなって感じで。
うーん。最後にいいところもって言ったような気が品でも無い。

今回も、別の二人の門出を祝って
前回は、仙一さんとおこうさんでしたが。
今回は、お妙さんと武蔵屋さんですね。
人妻の身で歌麿さんに惚れてしまったお妙さん。
お妙さん一筋で、ゆえに歌麿さんに一度は嫉妬すらしていた武蔵屋さん。
いい人が居るじゃあないの。とお妙さんを諭す歌麿さんに注目
なんだろ、自分は不幸な恋愛だったので、そういう二人は気になっちゃってしょうがないのかな?

お色気たっぷり
被写体の女性陣もそうだし、
蘭陽さんとかやばいし、
歌麿さんもやばいし・・・いつもか。
相棒と違って、そこは羽目外しまくりなのが歌麿のいいところですよね。
うん、連続ドラマになんてできないわけだwwww

今日のだましゑ
中心に鏡の筒を立てると、変な模様だった平面画が、筒の中で綺麗に反映されるってやつだったかな。
・・・CGでどう考えてもそのまま反映して無いだろうって言うのが、1の時から気になっています。
当時の人の目には、それこそ本物に見えたっていうのを現してるんだろうけれども。


おりよさまもお転婆が入ってたらどうするよ。
以下、余談。
何が言いたいのかというと、幸子さんと右京さんが夫婦だったらどうするよっていう。
おこうさんが、ただの真面目さんではない感じなので、どうなのかしらって。

蔦屋さんの思惑
暗黒街(←)にも顔の効くドンこと、官房長。
変人を匿ってるとか、その才能を認めているとか、被りすぎて怖いwww
が、今だにそれ以外のことをなにか仕様って感じじゃないので、3に期待してみる。
歌麿3江戸の一番長い日<待てよ

弟子の陣川
・・・葛飾北斎はいたって暴走しないイイヤツだけどな。
ということを、葛飾さんのメンツを立てて添えておくことにするwww
むしろ隠密とか、陣川より使えまくりry

長谷川あつんど
そういえば、ゲストだけど、結構ひっぱったので。
古谷さんも相棒組といえなくも無い。
立場は逆で、古谷さんが他に演じておられるような探偵サイドですけど。
そういえば、お妙さんもだよなー。


2のあらすじ
 将軍家の御落胤と名乗り、残虐非道な悪事を繰り返してきた凶賊・葵小僧が打ち首となる中、歌麿(水谷豊)の錦絵美人画のモデルとなった女性たちが次々と殺されていく。
それも死んだはずの葵小僧と同じ手口で…。
さらに、歌麿の絵姿に立ったお妙(内山理名)は、歌麿に心を奪われてしまい、歌麿につきまとうように彷徨い歩く…。
蔦屋(岸部一徳)は、「下手人はわざと歌麿の絵姿に立った女たちを殺害し、歌麿から創作活動を奪い去ろうとしているのでは」と推理。
仙波 (中村橋之助)は歌麿が描いた女たちを探り、下手人を捕まえようとする。
 そんな中、芝居小屋で人気の蘭陽(染谷将太)という役者の名が浮上し…。


キャスト・スタッフ
喜多川 歌麿
水谷 豊天才浮世絵師
最愛の妻「おりよ」を幕府に殺害された過去をもつ反骨の浮世絵師。

仙波 一之進
中村橋之助 南町奉行所同心
千に一つの間違いもない名推理で「仙一」の異名をもつ南町奉行所同心。

おこう
鈴木杏樹 仙波の妻。死んだ歌麿の妻「おりよ」と瓜二つの容貌を持つ女。

春朗
原田龍二絵師(のちの葛飾北斎)
隠密の血を引く浮世絵師。歌麿、仙波の右腕として情報を集める。

お妙
内山理名 元 ばくれんの女(すれっからしの不良女)。歌麿が描いた浮世絵のモデル

蘭陽
染谷将太 変幻自在の人気役者

高山
梶原善 仙波の同僚

武蔵屋喜太郎
甲本雅裕 お妙の夫。武蔵屋の若旦那。

志乃
萬田久子 吉原の料亭・鶴亀の女将

源兵衛
本田博太郎 長屋住まいの職人。

松平主計介
渡辺いっけい 火付盗賊改方加役 平蔵の追い落としを狙う

蔦屋重三郎
岸部一徳 版元 歌麿の後ろ盾として江戸の暗黒街にも強い影響力を持つ版元。

長谷川平蔵
古谷一行 火付盗賊改方本役。

原作:高橋克彦著「さやゑ歌麿」(「オール讀物」平成23年11月号掲載)

監督:吉川一義
脚本:古田 求
音楽:池 頼広

チーフプロデューサー:田中芳之(テレビ朝日)
プロデューサー: 島川博篤(テレビ朝日)
           三好英明(松竹)
           渡邊 竜(松竹)
           田中浩三(松竹)
制作:テレビ朝日 松竹

公式サイトはこちら
http://www.tv-asahi.co.jp/utamaro_02/



だましゑ歌麿
【PR】

拍手