忍者ブログ
**このブログではPR広告を掲載しています** テレビドラマの相棒シリーズの感想を書いているブログです。 *Comment is approval system!*

セレクション9月25日【相棒5 #12】「狼の行方」

今日の相棒セレクション(再放送)はseason5より第12話「狼の行方」です。
2007年1月10日に本放送がありました。

本作品は2013年03月08日にも再放送がありました。
あらすじはこちらに記載しています。
http://tokumeigakari.no-mania.com/s5/0512


相棒 season5


回想的感想

罪の対価、復讐の等価
やりすぎじゃないの?
と、想った人が結構いそうな事件。です。
とはいえ、そこは人間なもので。
人間は、与えられた傷と同等の罰を与えても、まだまだ満足できないっていう者もあるそうですよ。

そんなんだから、特命係が実は暇じゃないこと毎週請け合い・・・というのはまだ話がずれるのでこの辺で。

狼が現実になった日
狼少年も、教訓ゆえに悲惨な話でしたが、まあ、そんな感じで。
直接の原因という証拠はないのですが、冤罪だったとはいえ罪を犯したと想われて、
会社は解雇されるわ、好いた女性には嫌われるわ、散々なことに。
しかも、少年達が自らの罪を隠すためについたうその所為でとなれば。
そりゃ、狼になりたくもなりわという。
狼さんも、冤罪以外はあてつけ、そんなことでって感じですけど、狼少年たちも、自分たちがふざけていたのを隠すために誘拐なんていって、そんなことでって感じですね。

右京さんに諭されただけ
・・・そりゃ怒るわその2?
狼少年たちは、最後に、右京さんに言われます。
君たちの行いで、一人の人間が本当の罪人になってしまったと。
それを覚えておかなければいけないと。
確かに、実際に、狼に拉致監禁されてひどい目にあいましたが。
彼からすれば、やっぱりまだ等価ではないようなきがしないでもない。
ま、傍目からすれば彼が少年たちに負わされた傷は冤罪だけなので、逆に、十分、等価以上というオチ。






【PR】

拍手

PR

セレクション9月24日【相棒3 #14】「薔薇と口紅」

今日の相棒セレクション(再放送)はseason3より第14話「薔薇と口紅〜名門殺人学園の美女」です。
2005年2月16日に本放送がありました。

本作品はにも再放送がされていますね。
あらすじはこちらにあります。
http://tokumeigakari.no-mania.com/s3/0314


相棒 season3



回想的感想

たくさんのシャンプー
亀ちゃんの一騒動
温泉運営でうちのシャンプーを取り扱ってもらおうとか想っていた業者とか、
いろいろ試したいとか、逆にこっそりお持ち帰り・・・は逮捕されちゃうか。
なんにしても、逃げずにいろいろ言い訳はあると思うんだけど。
ま、実際はそれどころじゃないか。心情的に。

とはいえ、お手柄は角田課長に・・・

女子高生とタバコ
名門じゃなくても、やっちゃいかんよ高校生諸君。
なーんてね。
まあ、肺を醜悪にしたいのならがんばればいいんじゃないかな。
なーんてね。

お嬢様と健康ランドと麻薬
つーか、お嬢様はともかく(なわけがないけど)、健康ランドで麻薬って、灯台下暗しというか意外すぎるというかwwwwwww
うまいこと盲点ついてますよね。
全然健康じゃないって言うwwww

普段から暗号だらけです
被害者が残したメモ。口紅とファンデーションとの、麻薬への隠喩。
に気づくきっかけとなったたまきさんの言葉。
女子高生は暗号みたいな感じでっていう。
しかし、どうみても何かの隠喩ではないかとはなっから疑いまくりの人は少なくなかったのではないかと想うんだよねー。
だって被害者が持ってたんだよ?
え、普通に買い物メモに見えます?

課長は今日も元気です
亀ちゃんの手柄横取りから始まって。
結局、麻薬がらみなので、今回もお手柄いうただきっていう。
まあ、基本的に殺人がメインで、捜査一課がメインになりがちですから、こういうときに喜んじゃうのか仕方がないのかなーとも想ったり。

カミさんの家計簿よりすごい売人の名簿
課長が思わずほめてしまったっていうか、むしろ、奥さんのことこっそりけなすって、
カカア天下なんですねわかります。
こっそり部下か誰かが告げ口して、しばかれるとかないかしらね。面白いのに。
せっかくなので、むしろ課長の奥さん本編に出てほしいなー。



【PR】

拍手

【明智VS金田一】明智小五郎>金田一耕助【芦辺 拓】

・・・失礼した、明智小五郎 対 金田一耕助の感想です。


じっちゃんのじっちゃんらしさ
部屋は散らかりほうだい
髪の毛ぼーぼー
体も不潔(異臭騒ぎってwww)
常に貧乏
奇怪なのは事件ではなくあんたの行動
女の人にほれやすいが成功率低すぎ
ついでに今回、明智小五郎に遊ばれすぎ(明智さん的には、愛でてる感じなんでしょうけど)

・・・とまあ、やまぴーをこれでもかとぶち壊して?果たしてジャニヲタのお嬢様方が満足できたか心配なじっちゃんファンが通ります(笑)
それが金田一耕助なのですが。
まあ、着替えシーンで上半身見られたからそれで許してあげてww
なーんてwwww
上手いこと、そこは守ってくださったみたいで、なんだか安心してみてしまいました。
髪の毛ぽりぽりは定番ですね。



明智先生のあれこれ
結構無茶振り
天然の気がありそうな。
変装の名人?
正体は明かさない
嫌味と茶目っ気

・・・一方、先生は、正統派なのかなーというイメージがありましたが、さすがに名探偵だけあって結構な変態で(<謝れ)なんか興味持っちゃうぜwwww
1か月分の新聞読みたいっていきなりわがままだなーwwww
明智小五郎とわかると手のひら返すボーイさん(支配人さん?)は面白かったけど。
正体を明かさないのはともかく、最後の特殊メイク怖いwwwwwww
なにあれwwwww
あの時代にそんな技術あったら、20面相商売上がったりだったんじゃないの?
あー、だからつかまったのかー<ん?

コナン君がコナンさんしか紹介しないので、江戸川さんのは読んだことないんですが、これを機に読んでみますかねー。あ、じっちゃんの方は何度か読んでます。



明智文代さんと小林少年
奥さん、本当に文代さんっていうんですね。
全然関係ないんだけど、コナンの話で。有希子さんの話で。
江戸川文代さんのところで文代って使っていたので、その流れで北海道には明智文代ででたのかと想ったんですけど、こっちの方が先にあったということなんですかあー山先生!!!

助手の小林君に活躍がなかったのはどうなのかなー。
せっかくなので小林君もなんか参加すればよかったのにね。



まだまだ若造のじっちゃん
タイトルで書きましたけど、今回は、完全に?明智先生の手のひらってういかなんていうか。
ちゃんとできていた部分もあったし、ヒントにもなったりしたんですけどね。
まあ、今回は、女性関係というネックがありましたゆえ・・・一人の事件でもあったはずなんですが・・・まだ一件しか解決していないということで、今回のことが教訓になっていたりするのかと別方向に深読み。

彼のおかげといいつつ、彼に内緒で勝手に変装して事件解決とか、やっぱり先生も相当なオスキモノにしかみえないですwwwwwwwwwwwww
最初の遭遇で、記者風情の嫌味このやろーと、金田一ならずともカッチーンきたんだけど、この茶目っ気にはもうあぜんというか、まさに笑うしかないわwwwwww
本当に恩を感じているのなら、正体明かして協力してあげるのは筋だろうと。

さすがは、名探偵の条件は変態ですな<そんな条件があってたまるか

一方で、金田一さんも、なぜ気づかないのかなーという。
ファンだけど、貧乏なので、顔が写ってるものは買えないという話になるのかなー。
ラストの、伝記?的なものでようやくお顔を拝見したっていう。
反面、新聞とかに顔を出さない明智さんの徹底っぷりは、さすがだなとも思います。



顔を隠して
勘だけではその1
私の推理力というかなんというか。
長彦さんと喜一郎さんの入れ替えは、こうじゃねーかと想っていましたが、
間違っていたのか正しいのか、終始ごっちゃになったっていうwwwwww
はい、正解は間違ったで、そもそも顔を隠すためではなかったっていう。
首なしのほうもね。
福助さんがのこっているかと思いきや、生きているらしいから話を聞きに警察が着たらぶったおれてたとかもうなんなのwwwwっていう。

でも、このごちゃごちゃ加減が好きな私はけったいなミステリホリックだなと今更再確認。


店入れ替え
これも、早い段階で、そう、金田一さんが翌朝警察にいくのを道間違えたときからあんじゃね・ぐらいには想ってた。
っていうか、仲悪いのにあえて正面に建ててるとか、その時点でなんかあるなこりゃとすら思ったっていうわかりやすさwwww
(もともとひとつだったときからがそこにあったから、別のところへ行くのが逃げみたいに想ったのかもしれないけど)
とはいえ、だからどうなのっていうか、前後つながらないって言うか、
論理だてて考えるほど進んではいなくてですね。

全員が犯人です
えーえええええええええええええ!!
ギャグだったのか!?
と、一瞬想ってしまったが、そういうことでもないのでなんか安心した。
あくまで主犯はちゃんと。


罪を憎んで人を憎まず
犯人を諭して後悔、改心させるっていうのは、孫がちゃんと受け突いているスタンスですね。
と、感心した私の乙女心を返しやがれ明智めー!!!!!
みたいなwww
「あなたは一人じゃない」
はい、上でも書いたように、最後の締めは明智さんなわけで、金田一さんのセリフではないわけで。
金田一さんが言わないこともないとは想うんですけどね。
ちょっとがっくりきたのも事実ですね。最終的に見せ場もってかれたようなモンですから。
そこで彼女を落とせ!!とか、妙な方向に応援し始めすらしたのになー。

原作と関連一覧 見逃された方は参考までに。


明智小五郎対金田一耕助


まあ、そんな感じです。

以下、ちゃんとしたあらすじ~~~
【PR】

拍手

【相棒7 #10】「ノアの方舟」

今日の相棒セレクション(再放送)はseason7より第10話
テレビ朝日開局50周年記念相棒~元日スペシャル
「ノアの方舟~聖夜の大停電は殺人招待状!狙われた法務大臣・次の標的は豪華客船?」
です。
2009年1月1日に本放送がありました。

回想的感想

どっかで見逃してたかなあ。
本セレクションでは初公開の事件です。

相棒は姉川聖子
この前の話がレベル4で、亀ちゃんが卒業してしまいます。
サルウィンに行ってしまったので、影も形もありません。
さて、どうなるのかと(確かこの段階ではまだソンは未定だったきがします)いうことで、
まさかの女性相棒か!?
と、期待させる(だけの?)話
この後も、何回か、今回だけの相棒さんだったり、他レギュラー陣が相棒になってみたりと、右京さんと相性見極めでもしているのかという展開が続きます。
ソンを最終話にして持ってきたのは(そもそも9話目で亀ちゃんが卒業になったのは)、大人の事情ですかねー。

「これ、知ってる?エコバッグって言うんだって。
エコってつければ、布袋が売れるってんだから、
エコロジーって、エコノミーだよね
。」
官房長が地味に面白いって言うか、うわーと思い知らされる発言。
飄々として言うから、余計ですよね。
エコバッグって、結局無料提供ってわけじゃない=購入する必要があるわけで。
そりゃ、儲かりますよね。

相棒に出てくる法務大臣
そういえば、今回の瀬田さんといい、
瀬戸内さんといい、シスターの方といい、
なんか、いい人ゆえに不遇な感じがしなくもない。
また、上層部の人にしてはとても珍しいというか。
今の法務大臣って誰なんでしょうか・・・





本日のあらすじ
羽田空港での爆破事件に続き、クリスマスイブの東京都心で大規模停電が発生した。
そして、地球温暖化阻止を提唱する環境保護団体から犯行声明文が。
日本初の“エコテロ”か?

そんな折り、小野田(岸部一徳)が右京(水谷豊)のもとへ法務省官房長補佐官・姉川(田畑智子)を連れてやってくる。
行方不明になっている瀬田法務大臣(渡哲也)の息子を隠密裏に探して欲しいという。
どうやら環境テロとその息子に関係があるらしい。

右京が探り当てたテロに隠された驚愕の事実とは?
次なるテロの舞台は豪華客船に…!

ゲスト:渡哲也 田畑智子
脚本:徳永富彦
監督:和泉聖治



【PR】

拍手

セレクション9月20日【相棒4 #18】「節約殺人」

今日の相棒セレクション(再放送)はseason4より第18話「節約殺人」です。
2006年2月22日に本放送がありました。

本作品は2013年04月04日にも再放送がありました。

あらすじはこちらから
http://tokumeigakari.no-mania.com/s4/0418



回想的感想

壷もったいないし
古伊万里なんてもったいない。殺人コストも節約節約。
ある意味徹底していますが、ともすると、お金大事=守銭奴、ご主人の命はそんなもん?
みたいな見解をされてしまう気がするのがきになるところ。

はーい、やってみたいでーす。
実際は、手を上げただけですけど、顔がそういってます右京さんw
これ、現代日本を良く現していますねぇ。
一人だけだし、テレビだし、目立つし、誰も手を挙げないことがわかりきっているといっても過言じゃない場面。
ここぞとばかりに右京さん参加。
こういう、事件と関係のないところでの対決って、面白怖いから好きですね。

3円の違い
たまきさんは、3円お安いということで、隣町のスーパーへお出かけなさるそうです。
3円、もしかしたら、そのぐらいなら近場でという人も少なくないかもしれないですね。
私は、隣町のスーパーが30分以内ならいっちゃいますね。
節約は、時間を無駄にしないかというのも含めていますので、何時間もとか、車などを使わなければいけないとかならしないです。
金か時間か。時は金なり。

一番の無駄は・・・
殺人を起こすことこそ、一番の無駄。
うーん。上手いオチにもっていきましたねえ。
下手すると、人生の大半を、あるいは一生、監獄ですからねえ。
ばれなかったとしても、その間の精神的苦痛による日常を普通に行えないデメリットは大きいでしょうし。
極端な話、人間、不死身ではないので、待ってればいい話でもあったりします。
確かに、無駄です。




【PR】

拍手