忍者ブログ
**このブログではPR広告を掲載しています** テレビドラマの相棒シリーズの感想を書いているブログです。 *Comment is approval system!*

鍵のかかった部屋SP 「~2つの密室事件と、鏡の国の殺人~」

鍵のかかった部屋新春SP
~2つの密室事件と、鏡の国の殺人~久しぶりだなぁ、榎本っちゃん!元気だった?」
の感想日記です。
2014年1月3日放送
レギュラー放送を見ていたので、今回のも観ようと思って書いています。

あらすじはネタバレになるので下げておきます。
事前に気になる方だけ下記へどうぞ。

感想
にたーってのが正直たまらんですwww

探偵は密室いがいはどうでもいいのです。
改めて。初めて今作に触れた家族曰く、ものたりない感が。という。
いや、よくわかります。
犯人の切実な動機語りとか、まあ同情も否定もないですからね。
解決しました。それで終わりと。

泥棒のたまり場
映像にするとアンナ感じなんですね。
って、これまでの部屋とあんまり違いがわからないんですけどww
原作に忠実にしたのかなあ?原作小説では、もともとショップオーナーだそうで。
しかし、どうみてもお客さんが…まあ、原作でも公然の秘密みたいな感じになってましたしね。いいのかなwww

貯金です。
しかし、硝子のハンマーでの軍資金(違…わない。本当に貯金だたらすごいが。とはいえ、硝子ハンマー事件ではなくとも、それ以前のという可能性はなくもないですよね。一生懸命貯めたってwww)に関する、芹沢さんとのやり取りは面白かったww

芹沢さんの名誉の負傷は面白かった。
鍵部屋事件としての本筋と無関係なのはさすがかな。


これまでの話(2日3日にテレビでも放送中!)

画像が見れない方は下記
鍵の掛かった部屋

あらすじは以下からになります。
【PR】

拍手

PR

踊る大捜査線 THE FINAL(MOVIE4)

踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望の感想です。
テーマが、なんか近いなと思ったので。


から揚げ屋の青島
張り込みでやりこんで・・・という。
今回は、捕り物でちゃんと事件解決。
とくにトラブルはなし・・・・


ミニスカポリスを・・・!
すみれさんがミニスカはきたかったというのをはじめて知りました。
他部署の応援にということで希望を。
しかし当然なのか否か、別のところへ。
犯人の尋問だったわけですが、取調室からはすごいおとがwwww
犯人が助けてくれとでてくるも、引きずり戻されるという展開でww
うん、腹いせですねww


湾岸署の隠蔽・・・?
↑で特に冗談ナシと、思いきや。
ワンさんの手違い?(というか日本語まだ不自由な彼に頼んだ時点でもう青島さんの責任だよねww)
で、捜査員の飲み物がすべてビールで届く。
割引購入のため、返品は不可。
しかし、ばれたらばれたで、どこかの部署が・・・と部署を明かさず、最終的に署長責任にまわすのはさすがとしか言いようがない。
署長も署長で、隠蔽開始。
最終的には、事件解決祝いで無礼講とふるまって証拠も隠滅!!
・・・いいのか?(苦笑)
今回の事件テーマも警察の隠蔽だけに、笑っていいものか。少し悩む。


事件の後遺症が
すみれさんの退職理由。
そりゃ、そうだよなあ。と思ったものの、いわれるまでは気づきもしませんでした。
弾の一部がまだ体内に残っていて(とるのが難しい細かいヤツなんでしょうね)、だんだん痛みの回数が増えてきているんだとか。


真犯人;香取慎吾
えええええええええええええええええええええええええええええええ
っていう。
試写会とかでみなさんが出てきたときにはいなかった・・・ってそりゃそうか。
最後のほうまで顔出ししないってのも上手かったよなあ。
過去の事件で、被害者のご家族を支えているのはらしいなと思ったけど、
冷徹な犯人ってなんか会わないっていうか、
噴出すか怖いと思うかの2択だと思った。
普段笑顔さんだし、役もそういうのが多いから、余計に。


バスで突っ込んで・・・
すみれさんのファインすぎるプレー
運転手さんや他の乗客さんをどうやって説得したんだろうか。
来るとは思っていたけど、単身乗り込んでくるとかそういうんだと思った。
そりゃ、確かに交通手段はないから、うってつけではあるんでしょうけど。
・・・でも、バスって免許普通じゃダメじゃないのか?www


やめないよね?
・・・こういうのこそ、キュン死にセリフだと思うんだけどナー。
急に居なくなったすみれさん。
でも、事件解決しなくちゃいけないしで、青島さんもそれどころじゃなくて半ば忘れがち。
と思ったら、窮地を救ってくれたのはすみれさん。
青島君が心配だから。
(すみれさんの方が年下だけど)やっぱお姉ちゃんがいないと何もできない弟って感じで。
姉さん女房ご馳走さま過ぎる・・・
やめるなよ!といわないあたり、青島さんも確信犯じゃねえかと思う。


いつまでこんな組織に居るつもりですか?
鳥飼さんの言葉。
姪御さんが被害者だったというのも大きいんでしょうね。
組織改革をしなければ、いつまでも変わらない。
し、もう待っていられない。
今回、告発分をマスコミ各所に送り、ことを明らかにしたわけですが。


正義は、内に秘めてるぐらいがちょうどいいんだよ
青島から鳥飼へ
今回、正義ゆえに、犯行に加担した鳥飼さんへ。
表に出しすぎるのも考え物。という話で。


現場は辛くないか?
室井さんから青島さんへ。
鳥海さんたちの改革に関して、やっぱ現場を気にした・・ってところでしょうね。
いくつになった?と、年齢による衰えを心配したような感じではありましたが。
みんながいるからまだ大丈夫という青島さん。


彼をしっかりみてろ・・・なーんてな
室井さんの精一杯のツンデレ・・・か?
青島課のみんなへ。格好いいこといったんですが、恥かしかったのか。
なーんてな。
と、冗談のつもり。
が、みんなそっちにびっくりwwwww
憮然として帰るのが室井さんらしいです。


すみれさんのその後
・・・・で、どうなったーあーあーあーあー!!
っていう。
なんだ、ディレクターズカットか?
湾岸署にもどってきたそぶりもないし、
大分にいるっていう描写もないし。
どうなったんですか結局。
っていうのが心残り。




青島世界の警察は改革なるか
今回の事件と鳥飼さんの告発で、真剣に?組織改革をすることになったという警察。
室井さんが指揮してやるというので、確実性がみえてきました。
(沖田さんと新城さんがちゃっかり室井補佐?っぽいのはおいしいなと思った。)
最終回だからこそのネタですねえ。平和になったわ踊れないと。

やめることに余裕のない青島?
組織改革と秘められなかった正義ということで、どこぞの杉下警部を比べられずにはいられませんでした。
右京さんは犯罪こそ犯さないものの、すれすれだし、いや警察組織的にはすでに違法やってたりするかもしれませんが、それぐらいのことをしてでも、辞めてでも事件解決優先というか。
反面、上層部のありように疑問をもっているわりに、毎回のように口出しはしない。悪さが明るみになったときに官房長などに釘をさすぐらい(もちろん、かかわれそうなら事件にはかかわりますけど)
一方、青島さんは、あくまで警察官として事件を解決というか、辞職しなさいってのはさすがにあせる。、ま、今回は、冤罪ということもあった所為かもしれませんが、熱血君でもあるので、こっそり捜査というのもせず、俺らの捜査とけんか腰。
上層部にも、毎回のように文句をたれますね。
んで、今回鳥さんにいったように、正義は秘めておくべきというか、あんまり言いませんね。
違法捜査もしない。暴走もしない。室井さんのおかげもあるかもしれないけど。

最終回にならないとやらない。というか、やったらその後どうするよっていうメインテーマでもありますから、相棒世界では当分、上が良くなることはないんでしょうが。(劇場版Ⅱはやや傾向がありますかね。)
どうなのかなーと。

右京さんはあくまでも個人プレー。組織は最後まで味方してくれないことが多い。
青島さんは集団プレー。湾岸署のみんなを始め、室井さんの指示という名のもとに、本部の捜査員も協力体制に。

右京さんも、上層部に味方がいればいいんでしょうが、官房長も甲斐次長も、黒ばっかりでしすからねえ。また、右京さん自身、経歴的にも室井さんタイプなので、自身で上に行けばいいのにとも思うんですが、それはそれでいやだと。

なんだかまとまらなくなってきましたが、そういう点では、相棒はまだまだ最終シーズンは遠いかな。というか。最終シーズンになったとしても、上層部は会いかわらず悪さをっていう印象があるなと思ったり。

まとめになってなくてすませんwwww
【PR】

拍手

【明智VS金田一】明智小五郎>金田一耕助【芦辺 拓】

・・・失礼した、明智小五郎 対 金田一耕助の感想です。


じっちゃんのじっちゃんらしさ
部屋は散らかりほうだい
髪の毛ぼーぼー
体も不潔(異臭騒ぎってwww)
常に貧乏
奇怪なのは事件ではなくあんたの行動
女の人にほれやすいが成功率低すぎ
ついでに今回、明智小五郎に遊ばれすぎ(明智さん的には、愛でてる感じなんでしょうけど)

・・・とまあ、やまぴーをこれでもかとぶち壊して?果たしてジャニヲタのお嬢様方が満足できたか心配なじっちゃんファンが通ります(笑)
それが金田一耕助なのですが。
まあ、着替えシーンで上半身見られたからそれで許してあげてww
なーんてwwww
上手いこと、そこは守ってくださったみたいで、なんだか安心してみてしまいました。
髪の毛ぽりぽりは定番ですね。



明智先生のあれこれ
結構無茶振り
天然の気がありそうな。
変装の名人?
正体は明かさない
嫌味と茶目っ気

・・・一方、先生は、正統派なのかなーというイメージがありましたが、さすがに名探偵だけあって結構な変態で(<謝れ)なんか興味持っちゃうぜwwww
1か月分の新聞読みたいっていきなりわがままだなーwwww
明智小五郎とわかると手のひら返すボーイさん(支配人さん?)は面白かったけど。
正体を明かさないのはともかく、最後の特殊メイク怖いwwwwwww
なにあれwwwww
あの時代にそんな技術あったら、20面相商売上がったりだったんじゃないの?
あー、だからつかまったのかー<ん?

コナン君がコナンさんしか紹介しないので、江戸川さんのは読んだことないんですが、これを機に読んでみますかねー。あ、じっちゃんの方は何度か読んでます。



明智文代さんと小林少年
奥さん、本当に文代さんっていうんですね。
全然関係ないんだけど、コナンの話で。有希子さんの話で。
江戸川文代さんのところで文代って使っていたので、その流れで北海道には明智文代ででたのかと想ったんですけど、こっちの方が先にあったということなんですかあー山先生!!!

助手の小林君に活躍がなかったのはどうなのかなー。
せっかくなので小林君もなんか参加すればよかったのにね。



まだまだ若造のじっちゃん
タイトルで書きましたけど、今回は、完全に?明智先生の手のひらってういかなんていうか。
ちゃんとできていた部分もあったし、ヒントにもなったりしたんですけどね。
まあ、今回は、女性関係というネックがありましたゆえ・・・一人の事件でもあったはずなんですが・・・まだ一件しか解決していないということで、今回のことが教訓になっていたりするのかと別方向に深読み。

彼のおかげといいつつ、彼に内緒で勝手に変装して事件解決とか、やっぱり先生も相当なオスキモノにしかみえないですwwwwwwwwwwwww
最初の遭遇で、記者風情の嫌味このやろーと、金田一ならずともカッチーンきたんだけど、この茶目っ気にはもうあぜんというか、まさに笑うしかないわwwwwww
本当に恩を感じているのなら、正体明かして協力してあげるのは筋だろうと。

さすがは、名探偵の条件は変態ですな<そんな条件があってたまるか

一方で、金田一さんも、なぜ気づかないのかなーという。
ファンだけど、貧乏なので、顔が写ってるものは買えないという話になるのかなー。
ラストの、伝記?的なものでようやくお顔を拝見したっていう。
反面、新聞とかに顔を出さない明智さんの徹底っぷりは、さすがだなとも思います。



顔を隠して
勘だけではその1
私の推理力というかなんというか。
長彦さんと喜一郎さんの入れ替えは、こうじゃねーかと想っていましたが、
間違っていたのか正しいのか、終始ごっちゃになったっていうwwwwww
はい、正解は間違ったで、そもそも顔を隠すためではなかったっていう。
首なしのほうもね。
福助さんがのこっているかと思いきや、生きているらしいから話を聞きに警察が着たらぶったおれてたとかもうなんなのwwwwっていう。

でも、このごちゃごちゃ加減が好きな私はけったいなミステリホリックだなと今更再確認。


店入れ替え
これも、早い段階で、そう、金田一さんが翌朝警察にいくのを道間違えたときからあんじゃね・ぐらいには想ってた。
っていうか、仲悪いのにあえて正面に建ててるとか、その時点でなんかあるなこりゃとすら思ったっていうわかりやすさwwww
(もともとひとつだったときからがそこにあったから、別のところへ行くのが逃げみたいに想ったのかもしれないけど)
とはいえ、だからどうなのっていうか、前後つながらないって言うか、
論理だてて考えるほど進んではいなくてですね。

全員が犯人です
えーえええええええええええええ!!
ギャグだったのか!?
と、一瞬想ってしまったが、そういうことでもないのでなんか安心した。
あくまで主犯はちゃんと。


罪を憎んで人を憎まず
犯人を諭して後悔、改心させるっていうのは、孫がちゃんと受け突いているスタンスですね。
と、感心した私の乙女心を返しやがれ明智めー!!!!!
みたいなwww
「あなたは一人じゃない」
はい、上でも書いたように、最後の締めは明智さんなわけで、金田一さんのセリフではないわけで。
金田一さんが言わないこともないとは想うんですけどね。
ちょっとがっくりきたのも事実ですね。最終的に見せ場もってかれたようなモンですから。
そこで彼女を落とせ!!とか、妙な方向に応援し始めすらしたのになー。

原作と関連一覧 見逃された方は参考までに。


明智小五郎対金田一耕助


まあ、そんな感じです。

以下、ちゃんとしたあらすじ~~~
【PR】

拍手

【湊かなえ】花の鎖【秋の特別サスペンス】

みたのと、サスペンスということで、こちらに感想を挙げてみました。
あくまで相棒がメインということで、あらすじなどなどは割愛。
ご興味のある方は、湊かなえや花の鎖などで検索をお願いします。
原作小説(下記参照)のプレゼントをやっているそうなので、興味のある方は公式サイトへ。



3世代を同時間で描くトリック
・・・や、トリックじゃないな。べつに推理しなければいけないことではないんだから。
とはいえ、なぜか、みんな、いや少なくとも私は、想わないんだよねぇ。
同じ場所だから余計かな。別時代にはあんまり見えなかった。
Kさんについて、梨花さんのところでしかでてこないことに気がつくべきだったな。
Kの字はいろんなところで出てきたけど、逆にミスりードとかもあったからなあ。画家さんとか画家さんとか画家さんとか。
推理が必要なミステリーでは、逆に同時進行で書くっていうことはないと想う(よくて犯人の回想とか、推理の途中でこういうことか!って、過去だというのがはっきりわかるぐらいで)
ので、そういう意味では、推理バカの私には新鮮でした。

雪月花
これは、みんなに振り分けって言う、ので、そうだろうなっていうは気づいた。
のに、血縁関係が縦だとは想わないwwww
横っていうか。姉妹とか。Kさんがそれぞれのお母さんと関係してるとか、ジャンル違いも下世話な方向にwwww
一方で、和弥さん、おじいちゃんの考案というのは、確かにいいなーと想います。

50年前からの手紙
一番感動したのはここ。
もっと早くに渡せるはずだったという悲観もコミコミでな。
50年、いや、40年かな?それぐらいの時を超えて、ようやく思いが届いたというのは、
感動するよねえ。

和菓子屋のおっちゃん
おばあちゃん、美雪さんのときのぼーやが、後をついでずっと続けているんですねえ
雪月花それぞれとの2ショットなエンドはなんか妙にすがすがしく、また、感動しました。

紗月さんの旦那って誰?
いきなり入ってきてえ?と想ったんですけど。
山岳部のメンバーのうちの一人だったんでしょうか?
K先輩しか覚えていなくて・・・wwwすいませんww

花屋の要の役割
梨花さんの彼氏?な彼。
結局、K探しのお手伝いってだけでおわっちまいましたねー。
まあ、それはそれでいいっちゃーいいんですが、
おばあちゃんもお母さんもラブラブドラマがあったので、梨花さんも、K探しだけじゃなくて
いや、K探しの過程で、なんかあってもよかったのになーと想わなくもない。
まあ、あんまりつめてもくどいのかもしれないけど。
・・・そういえば、店長さん、あれからKについてなんか思い出したんかなwww

せっかくなので、最後は、手術が直って復帰した美雪さんも出して欲しかったなあ。



花の鎖 (文春文庫)

湊かなえ作品


さて。

・・・
・・・
私のダークずれがいやな人はここでさようならということで。


【PR】

拍手

風祭警部の事件簿【謎解きはディナーの後で】

はいはいはーい!

うーん、なんか格好良い男になりさがっちゃって、らしくないわよー警部wwww

とりあえず、次の面白警部こと、矢部謙三が始まるまで書き連ねておくことにする。
天空の城に行ったみなさん、警部の魅力に後悔しなさるといいわ!
・・・失礼ながらお嬢様、さすがにジブリの名作と比べてしまわれては、皆様なさらないかと思います。
・・・とかいう苦言が聴こえてきそうだが、まあ、それはそれで。


風祭警部のミラクル勘
を、これでもかとやってやがった2時間ですはい。
確かに、連ドラ放送時からとんでもなかったからなあ。
すべての勘が全て真相ってwwwwww
世界の名探偵もまっつぁおだよ
宝くじとか実はすごいんじゃないか警部。
お金持ちだから買ってはなさそうだけど。

今は風祭の時代
名探偵といえば?という質問に。
あっはっは。
ホームズもポワロもなんのそのってか。

京ぼっちゃま
そう呼ばれているんですねー。
光川さんは、幼少時からのお目付け役でもあるんだそうで。いくつになっても可愛い坊ちゃまってところかな。

これこそ従者かくあるべき
うん、やっぱね、辛らつにも程がある突っ込みはどうかと思うんだ影山さん
唐沢さんだっけ?前の執事さん。
彼は毒舌じゃなかったと思うので、そうなるとやっぱり、影山さんは異質なんだなと、今回改めて思います。
あくまで主人に仕えてついていく。その上での名推理。
”京ぼっちゃま”の勘がなくても、気付いたであろうことは内緒に内緒に。
いや逆に、警部の勘が鋭かったからこそ、助言もうまいこといったのも事実で。
そーいえば、麗子さんは、冴えたことないんだよなー。

謎の美女
っていうか、その若さで市長って実はすごくやり手なんじゃないかwwwww
果たして、真にヒロイン候補になるのか否か。
あー、原作でもドラマ続編でもアニメ化でもいいから、なんかやってほしい。

2番目に優秀なので
同期のあべちゃんについて。
風祭警部の次にかどうかはさておいて。
優秀なのに僻地に飛ばされた理由が、ようやくと判明。
・・・本当は優秀じゃないんじゃないの?とか想っていてごめんなさい。
国立小判の管理を任されていたんですね!
そりゃ、優秀な人じゃないとできないわけだ!

昔は苛められっこだった警部
そりゃ、制服の色勝手に変えてればなー。らしいですけれどもwwww
でも、それを苦にしないというか、何を思っていたのか。
そなのよねー、苦にしちゃう、さらにいえば、それをいじめっ子にみせちゃうから、余計にいじめられるのよね。
はいはいはーい。のおかげで、いじめっ子がかえってドン引きしたのは、それも警部らしい話。
光川さんにしてみると、ぼっちゃんのポリシーを貫いた結果らしく、同時に、彼女が一生おつかえをと決心した話でもあるらしい。

主を侮辱するのは許しません!
常日ごろから主を侮辱しているそこの執事、今の言葉をよく覚えておけ。
もっとも、自覚がないらしい(からかって愛で遊んでいるぐらいなんだろうな)から困ったもんだwwww
警部が解決するなんて意外という影山さんの言葉に対しての、光川さんの反撃。
続・従者、かくあるべき

30年前の先約
やらなかったら逆にいやだけど、
やったらやったで無駄に感動してしまった!!
光川さんへの真紅のバラのプレゼント!!しかも花束で!!
美女との約束を反故にしてまでとは。
市長には、なんていって断ったのかなあ。

お嬢様の眼はいつまで経っても節穴でございますか?
最後にお決まりとしてとりあえず言ってみた影山の毒舌。
が、風祭警部が結構良い感じになったので見直したお嬢様への嫉妬にしか見えないwwww
映画で急接近するらしいって言うからなおさらよね



ここからここまで
余談
なんかちょいちょい出てきている影山さんと麗子さん
映画の旅行用の買い物らしいのだが、例によって、大人買い・・・いやいや、セレブ買いしてやがってwwwwwww

お爺様の陰謀?
余談2
今回の鍵になった国立辺境の地
っていうか、国立市じゃないのに国立なわけ。
なにやら、麗子お嬢様のお爺様、先代宝生グループ総帥が、やらかした結果だそうで。
スピンオフなのに、やっぱり宝生グループが偉大すぎてなんなのwwwwwwwwwwwww
現総帥も、麗子お嬢様にも、しっかりそんな血が継がれているのがいいのか悪いのかwww

謎の臭いがぷんぷんいたしますね
ところで余談3
警部が今回解決してなかったら、どうなさるおつもりだったんでしょうか。
ありえない仮定ですけれども。
隠れつつ捜査するつもりだったのかなあ影山氏

余談の4
光る川って変わった名前だなーと想ったら、影の山との対比じゃねーかと今気が付いたwwwwwww
【PR】

拍手

        
  • 1
  • 2
  • 3